人間は与えられたら条件のなかで
どう生きるかが大事なのだ。
これが、今、私が置かれている
人生のライなのだ。
by ボビー・ジョーンズ
Mr.Kです。はじめまして。
思い返せば小学生の頃から
「どうしてもゴルフがやりたい」と強く願っていました。
しかし、本物のゴルフはお金がすごくかかることを知り、
「遊園地よりもパターゴルフ場に連れて行ってほしい」
と親に頼んでいたのを覚えています。
中学生のときに
月に500円のお小遣いとお年玉をためて
29800円のゴルフクラブのフルセットを閉店セールで購入しました。
高校生にあがる頃、
「県内の公立高校でゴルフ部のある高校を探すも、条件に合わず断念
・・・というか2,3校しかなかったですし・・・
(私立高校に行くだけの余裕が我が家にはなかったのです)」
高校生になり、
「大人になったらゴルフができるように体を鍛える」という目的で、
バドミントン部に入部し、
その一方で帰宅後は、自宅近所公園で中学生の時に購入した
ゴルフクラブでハーフスイングの練習を繰り返しました。
高3で部活をやめた後も,
これから、バドミントンを続けるか、ゴルフを始めるかで悩むこともあったけれど、
「やっぱりゴルフがやりたい。プロゴルファーになりたい」
という思いを実現させるために、
高校3年生の卒業式の日にクラスメートの前で、
一度もやったこともなかったにもかかわらず・・・
「26歳までに(2010年までに)プロゴルファーになります」
と宣言しました。
2002年に
地元の大学に入学しました。
その18歳の春のことです。
ゴルフ部に入部し、
ゴルフ場のキャディや練習場でアルバイトをしながら
ここで、ようやく
ゴルフを始めることができました^ ^
当時の大学のチームは4部で全然強くないので…
「団体戦で先輩が91で回った!!」
っていうのをすごく驚いていた思い出があります。
環境としては
おそろしくゆるいチームでしたが、
個人的には、
内に秘めた「絶対にプロになる」という気持ちを
4年間切らすことはありませんでした。
練習はとても楽しかったです^ ^
ゴルフを始めて1年たたないうちに
ベストスコアが「80」になり、
ゴルフってこの調子で行けば、すぐにパープレーで回れる
と思ったのですが…
そこから当時のベストスコア76が出たのが、
大学3年生の時だったので、
結局ゴルフ始めてから2年ほどかかってしまいました。
そこから少しして、ベストスコア71(パー72)が
飛距離230ヤード(学生の割に全く飛ばなかった)、
レッスンを受けずに独学の練習で達成することができました。
その秘密は
「ゴルフを始めるときから持っていたスポーツ心理学的な視点」
によるものだと思っています。
(この時に行っていた練習方法などを公開したいと思います)
大学4年生になり、専攻していた心理学で
「個人競技選手のピークパフォーマンス発揮要因と阻害要因」
というテーマを研究することを決めました。
☆ピークパフォーマンスとは=
最高のプレーをしたときのプレーやその心理状態のこと。
類似概念:ゾーン(に入る)・フロー・「火事場の馬鹿力」
「これがこれからの僕の人生のテーマになるだろうな・・・」
という気持ちを抱き始めました。
今も、研究しています。
大学4年生の秋には
「普通に就職活動するか、大学院に進学してよりスポーツ心理学を研究するか」
で少し考えましたが・・・
ここでも結局、
やっぱりゴルフがしたい
という気持ちが強かったので、
ゴルフ場に研修生として入社しました。
ここでいろいろなプロゴルファーの先生や
先輩方に恵まれてきました。
このブログは
2002年に
僕が141のスコアで始めたときに考えていたこと
2016年に
これまで生徒さんにコーチングの現場でお話ししたこと
を合わせて、
超初心者の人から
80を切ることを目標とする人のために
まとめたブログになります。
ブログランキングに参加しています
今日は何位かな?

にほんブログ村