僕は小学生のスナッグゴルフ教室を行っているので、
小学生から、
学校生活の話を聞かせてもらうのがとても楽しいです。
\(^o^)/
また、普通のゴルフについても
女性、初心者を教えて
「ボールに当たるようになる」とき、
とても感動します。
しかし、
実は、
「ゴルフに熱い気持ちがある人を」
本気でサポートすることもとても面白いと感じています。
今回は、
ベストスコア70台前半のスコアが出る人の
メンタルカウンセリングと練習計画を一緒に考えました。
この方はまだアンダーパーを出したことがないので、
メンタルゴルフカウンセリングの
最初に
「何をしたらアンダーパーのスコアが出ると思うか?」
という質問をしてみました。
するとこんな感じで、書いてくれました。

やはり上級者だけあって、
非常に具体的な考えを持って練習していることがわかります。
正直、100が切れないや90が切れないということは、
技術だけの差ではありません。
「明確に考え方の差」があります。
とくに
本人が「大事だと思っているところ」が
アベレージが100の人と
70台の人では、
「全く違います」
(今回は具体的に例をお見せするため、
許可を得て、伏字にして、掲載しています)
いろいろな考え方を聞いてから、
次に私がゴルフの雑誌にはあまり書いていない、
「一つ一つはほとんどハードルが低めだが、
意識していくことで、その目標が達成することができる方法」
をアドバイスしました。

このメモをもとにさらにセッション
(具体的にやることを伝えた)
を進めていったところ、
この方の中で、
何を練習するべきか明確になったようです。
私の予想通り
「難しく考え過ぎていたようです」
近いうちにアンダーパー出る気がします。
という力強いお言葉を頂け、嬉しく思いました。
僕がレッスンをしていて一番感じることは、
「練習に対する目的意識の差」が
1年後に
「明確に技術の差」に表れる、
ということです。
同じ時間、
同じ話を聞いていても、
「本人の願望と意識の差」が
恐ろしいほど明確に出ます。