スマートフォン専用ページを表示
走れ!そして、飛べ!!
season 3
ゴルフの未来を研究しています。
カテゴリ
Mr.kです。
40代〜70代の方を中心に
ゴルフ歴が長い人向けの オンラインとオフラインでの ゴルフコーチング
を行っています。
なぜかというと、ゴルフ歴が長い方は ゴルフを愛してくださっているからです。
そうですよね^ ^
ときどき、うまくいかないこともあるかもしれませんが、
人生経験が長いからこそ、 ヒントに気がつくセンスがあると感じています。
学習心理学の視点から ゴルフのヒントを Youtubeで作成したり、 (現在330万回再生突破しました)
➡️未来を作りだす 新しいゴルフレッスンの形
ショット方向性・精度を安定させる方法
(0)
Mr.Kがゴルフを始めたきっかけ〜ここまでのあらすじ〜
(2)
【コラム】ゴルフは8割メンタル
(45)
【コラム】口に出しては言えない秘密…上達が早い人と遅い人の劇的な違い
(0)
100切りの為の戦略と練習方法
(14)
90切りの為の戦略と練習方法
(5)
80切りの為の戦略と練習方法
(7)
お客様の声
(1)
パッティングの練習方法
(1)
バンカーショット上達法
(2)
「スイング以外」のゴルフ上達に絶対役立つ本
(3)
練習器具を使った練習ドリル
(0)
上達するための小さな習慣
(2)
ラウンド時のテクニック(スイング以外)
(6)
飛距離アップの「新常識⁉︎」
(0)
私の最新ゴルフ日記
(27)
シャンクを克服するヒント
(0)
過去ログ
<<
スイングに必要な3要素
|
TOP
|
アプローチの練習の具体的イメージ
>>
2017年06月25日
素振りは成功体験を積むために
アプローチを打つ前に、
距離を「数字」で意識しながら、
素振りをします。
距離と振り幅をつなげる練習を練習場でしてみましょう。
例えば、7時から5時の振り幅で
PW8ヤード飛ぶのように。
(飛距離は一人一人違います)
【関連する記事】
「意識」のコントロールで全てが決まる。
ドライバーとアイアンのスイングは違うのか?
練習の効果を飛躍的に高める「常に☆☆思考 」
シャンクやスライスを治す効果的な視点(精神的な意味における)
同伴競技者の動きと一言に対する対処
練習はボールを打つ前に始まります。
態度を意識的にコントロールすること
センスのある人 (の為の断片的メモ)
決めてから打つ
コンペの前日、不安なときは…
コントロールできることだけを意識する
スコア(成果)と人格を切離しながら、成果を出すために懸命に打ち込むこと。
前の人がミスすると同じようなミスをする人へ
練習の前の準備〜目的の明確化〜
効率の良いゴルフ練習方法
posted by Mr.K at 10:25|
【コラム】ゴルフは8割メンタル
|
|
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。