スイングのイメージは一緒ですが、クラブの長さが違うので、プレーン(クラブの上がり方みたいなものだと思ってください)の傾きが変わります。
クラブが長いドライバーはフラットめ(横ぶり)
クラブが短いとアップライト(縦ぶり)
のスイングプレーンなります。
プレーンは難しい概念かもしれませんが、トライしている人は少し頭にいれおくと良いかもしれません。
ちなみに、
フルスイングとは、「全力で振る」という意味ではないですし、
同様にハーフスイングは「距離が半分になる」わけではありません。
そういう意味だと思っている人はいませんか?
どういう意味かは、レッスンでお話しています。
ゴルフ雑誌は読み方を間違えると結構大変なことになりますね…
勘違いがとけるとびっくりするような球が出て面白いですよ!
普通はクラブが変わってもテンポ・リズムは変えない方がうまく行きますが、プロの中には意図的に変えて打てる人もいらっしゃいますね。
この辺は理論が別れるところですが、個人的には楽しく振れれば何でも良いです。