あまり触りたくない場所なのですが、人によってはそれだけで治る場合があります。
型にはめるつもりは私はないので、
自分の嫌なボールが出て、動きで修正できない場合は、
持ち方、構え方、バランスを変えるのが良いと思います。
ポイントはまず、左手の傾き度合いです。
指の付け根の関節の数が上から見たときにいくつ見えるかな?
ということです。
しかし、強さは、本で読んでもわからないので、
指を握って、力感を伝えます。
握る、よりも、「持つ」、あるいは「支える」の方が言葉のイメージが合う方もいます。
コースで力入っても良いんですよ。
いずれ力が抜けるようになりますし、
力が入ったって、はじめは良いじゃないですか。