2017年01月27日

スイング軸の話

火曜日も水曜日も皆さんとても上手でした。

たまに私は褒めすぎ、と言われるのですが、

そんなつもりは全くありません。



前傾した背骨あたりにスイング軸をイメージしたら、

なるべくこれが前後に大きく動かないことが

最初は望ましいですね。


image-20111027015140.png

ポイントは頭…

「ヘッドアップするな」ではなく、


股関節です。



腰は構造上回りませんので、

スイング軸を保ったまま体を回転させるためには、


股関節と肩甲骨が協力し合うことが必要です。



・頭を上げない
(ヘッドアップするな!はアドバイスとして最悪です)

・ボールをよく見る



と言うのは禁句です。


初心者〜中級者はなかなか治りませんので、


イメージをかえて、ある体操をしましょう。






ひさしぶりに技術の話を書いてしまったけど、

上手くなるためには、

「頻度」、「目的意識」、「必要な知識を必要なだけ入れて」

練習することが大事です。


無駄球を打つのは、

あとからいろいろと面倒なことになります。

(でも、ボール打つだけでも楽しいですよね)



posted by Mr.K at 02:02| 100切りの為の戦略と練習方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。